焼き鳥
カテゴリ: 畜産物
材料(2人分)
| 近江しゃも | |
|---|---|
| モモ、ムネ、セセリ、皮 | 各40g |
| 長ねぎ | 1/3本 |
| つくね用(2~3本) | |
| 挽肉 | 100g |
| 卵 | 1/2個 |
| 長ねぎ | 1/2本 |
| ごま油 | 適量 |
| 塩・こしょう | 適量 |
| 市販の焼き鳥のタレ | お好み |
| 竹串 | |
作り方
- 1 串焼きの材料を一口大に切り、塩・こしょうで下味をつける。この時、大きさを均一にして焼きムラのないようにする。長ねぎは4cmの長さに切る。
- 2 つくねのタネを作る。ボールに挽肉、卵、長ねぎのみじん切り、ごま油を入れ、よく混ぜる。練ったタネを丸めて団子状にして串に刺す。
- 3 ①の切った材料を竹串に刺していく。長ねぎはお好みで交互に刺す。
- 4 魚焼きグリルやオーブントースターなどで焼き鳥の両面を軽く焼く。このとき火が通るぐらいに素焼きにする。
- 5 焼き上がったら焼き鳥のタレをからめて焼き上げる。タレを2~3回に分けてからめて焼くとさらに美味しい。
調理のポイント
炭火やコンロで網焼きにする場合は、串の手前側の肉は小さめにしておくとムラなく焼ける。魚焼きグリルの場合は均一でもOK。タレをからめて焼くと焦げやすいので先に素焼きしてからタレをからめると失敗しない。





