産地レポート

トップページ産地レポート7月の特集 近江牛 産地レポート

トップページ産地レポート7月の特集 近江牛 産地レポート

産地レポート

近江牛

近江牛

若い力で「近江牛」ブランドを日本、世界に広めていく 次世代の近江牛生産者集団「ウシラボ」

滋賀県近江八幡市大中町は、近江牛の生産地として知られています。
広い平地のあちこちに、牛舎が点在しています。そんな一つにお揃いのポロシャツを着た若者が集まりました。近江牛の若手生産者のグループ「近江大中肉牛研究会ウシラボ」の皆さんです。
「私たちの父や祖父の世代が、大中町で牛の生産を始めました。親の世代は肉質を研究するために『牧友会』というグループを作りました。これにならって後継者の世代も集まって研鑽しようと昨年、『ウシラボ』を作りました。今、メンバーは12人です」と
「ウシラボ」リーダーの橋場芳秀さんは話します。
大中では合わせて約3500~4000頭の和牛を飼養されています。
「子牛の段階から出荷まですべての工程を管理し、肉質の研究を行っています。また、地域の米生産者から稲わらをもらって飼料にし、こちらはたい肥を提供するなど、循環型農業も進めています。親の世代の知識や技術が基本になっていますが、その上に自分たち独自の肥育技術や知識を積み重ねていきたいと思います」

こだわりは「十人十色」。でも、同じ高みを目指していく。

マナマズの稚魚

メンバーは、肥育、生産にそれぞれのこだわりを持っています。
「霜降り肉にこだわっている人もいますし、おいしい赤身を作ろうとしている人もいます。ヘルシー志向の高まりとともに、お肉のニーズも多様化していますから、十人十色で良いのだと思います。ただ、高品質な『近江牛』を作りたいという思いは共通です」
橋場さんは、同世代の仲間がいることが、大きな励みになると言います。
「他の生産地では後継者が定着しないことが問題になっています。確かに年上に囲まれて仕事をするのは、精神的にも大変。でも、ここでは同年代が集まることで、共通の話題を話すこともできる。私たちは月に1回、互いの牛舎を回って肥育方法や環境などを見て廻るとともに、バーベキューをして肉の批評をしています。自然と互いに『負けないぞ』と競争意識も芽生えてきます」
また、「ウシラボ」では、「近江牛」の情報発信に力を入れたいと考えておられます。
「日本三大和牛と言われますが、関東では『松阪牛』『神戸牛』に比べると『近江牛』の知名度は低い。インターネットなど通じてどんどんアピールしたい。私たち、若い世代で『近江牛』のブランドを日本、世界で高めていきたいですね」

近江牛の若手生産者のグループ「近江大中肉牛研究会ウシラボ」の皆さん

栗見出在家町の「魚のゆりかご水田」の取り組み
左から、松村昭和さん、田井中龍史さん、谷昌幸さん、橋場芳秀さん、木下尭弘さん、
鈴木文規さん、樋廻茂樹さん、拝藤達也さん、松井陽介さん

取材地(近江八幡市)の観光情報

  • (社)近江八幡観光物産協会

    近江八幡の観光スポット案内

    詳しくはコチラ

  • 近江八幡観光パスポート

    お得な切符・観光パスポートの案内

    詳しくはコチラ

  • 水郷めぐり
    水郷めぐり

    近江八幡の水郷は、琵琶湖八景の一つ「春色・安土八幡の水郷」に数えられるなど、風光明媚な観光地や市民の心のよりどころとして存在してきました。

    詳しくはコチラ

  • ボーダレスアートミュージアム NO-MA
    ボーダレスアートミュージアム NO-MA

    障害の有無を超え、作品を通じて人が持つ表現へのエネルギーが交差する新しいアートの場所をめざしています。

    詳しくはコチラ