トップページ > イベント特集一覧 > 「おいしが うれしが」 10周年 滋賀の食材 首都圏メニューフェア<冬> 2019年2月1日スタート!
「おいしが うれしが」 10周年 滋賀の食材 首都圏メニューフェア<冬> 2019年2月1日スタート!

地産地消の取組として始まった「おいしが うれしがキャンペーン」。 おかげさまで、昨年9月で10年目を迎えました。 10周年を記念したメニューフェア<第2弾>を開催し、皆さまに、滋賀の「食」の魅力をお届けします。
本フェアは、かつて彦根井伊家が紀伊徳川家、尾張徳川家と屋敷を構えた滋賀ゆかりの地である「東京・紀尾井町」を中心に約10店舗で開催します。
イベント詳細
- 開催期間
- 平成31年2月1日(金)~
※2月を滋賀の食材メニューフェア月間として各店舗で展開されます。
※提供期間は各店によって異なります。
- 参加店舗
- 「東京・紀尾井町」を中心に約10店舗
<東京ガーデンテラス紀尾井町>
万ん卯、叶 匠壽庵、赤坂 鳥幸、
<首都圏開催店舗>
学士会館レストラン ラタン、カサ・デ・マチャ、ラ・ブシュリー・近江、
酢飯屋、CHIRIRI虎ノ門店、旬彩鯛樹、
アルポルト カフェ 日本橋タカシマヤ店、アルポルト クラシコ そごう横浜店
- 使用食材
- 近江米、近江牛、朝宮茶、ニゴロブナ、水口かんぴょう、日野菜等
「おいしが うれしが」キャンペーン10周年を機に、首都圏で"応援店"を拡充
「おいしが うれしが」キャンペーン10周年を契機に、「おいしが うれしが」キャンペーンでは、メニューフェア等、 滋賀食材を取り扱うお店を「滋賀の食材」を応援する「応援店」と位置づけ、首都圏で滋賀食材を味わえるお店の拡充を図り、 情報発信拠点「ここ滋賀」と併せて、「滋賀の"食"の魅力」を発信していきます。
参加店舗一覧
東京ガーデンテラス紀尾井町
叶 匠壽庵

日本五大銘茶の一つである滋賀の朝宮茶。最澄により滋賀の朝宮に植えられたとされています。信楽の水・空気・環境により香気に優れた抹茶を使用し、きんつばに仕上げました。
http://www.tgt-kioicho.jp/shop/list/f102.html
首都圏開催店舗
[ 千代田区神田錦町 ]
学士会館 レストラン ラタン

滋賀の野菜、近江牛、ホンモロコを使った料理を食べながら、
産地の様子や食材について、総料理長のお話をお楽しみいただきます。
※事前予約が必要です。
【ご予約】学士会館レストランラタン・大坂勝総料理長の会(TEL:03-3292-0881)まで。
https://www.gakushikaikan.co.jp/restaurant/latin/
[ 港区新橋 ]
ラ・ブシュリー・近江

(1)フランスのビーフシチュー「ポトフ」。お肉はもちろん近江牛のスープをたっぷり吸いこんで煮込まれた野菜もとってもおいしい!
(2)一般的に豚肉で作られるパテに近江牛を使うことで他にない味、風味を楽しめます。
https://www.facebook.com/La-boucherie-Omi-ラブシュリー近江-355271918139300/
[ 文京区水道 江戸川橋 ]
酢飯屋

かんぴょう発祥の地、水口のかんぴょうで新しいかんぴょうのお寿司を作りました。期間限定メニューとなります。通常のお寿司コースに組み込ませていただきますので是非ご予約くださいませ。
http://www.sumeshiya.com
[ 港区虎ノ門 ]
京都つゆしゃぶCHIRIRI 虎ノ門店

先付は近江八幡名物「赤蒟蒻」の土佐煮、メインのしゃぶしゃぶは日本三大和牛の一つ「近江牛」(A5ランク)を使用。デザートには滋賀の「丁稚羊羹」をご提供。野菜やうどんのほか、近江米のごはんも付いて、滋賀食材を堪能できるコースになっています。
https://www.chiriri.co.jp/toranomon/
[ 港区浜松町 ]
旬菜 鯛樹

出来るだけバームクーヘン豚の脂の旨みを感じてもらいたいので、シンプルにレタスとバームクーヘン豚のみでつくりました。豚とレタスとたっぷりの生姜で仕上げたあっさり味の鍋ですので、いくらでも食べ続けられます。
http://shunsai-taiki.com/
[ 中央区日本橋 ]
アルポルト カフェ 日本橋タカシマヤ店

近江牛に携わり160年の中川畜産が大切に育てる近江牛の本当の美味しさをお楽しみください。
http://alportocaffe.org/
[ 横浜 ]
アルポルト クラシコ そごう横浜店

近江牛に携わり160年の中川畜産が大切に育てる近江牛の本当の美味しさをお楽しみください。
http://www.alporto-classico.com/restaurant.html
Tweet