梨
太陽の恵みを浴びた豊潤な味わいを召し上がれ。
「彦根梨」や「愛東梨」など地域の名産にもご注目。
みずみずしい果肉としっかりした甘味の豊水
秋の味覚として欠かせない梨ですが、滋賀県での栽培は意外と古く、昭和初期にまでさかのぼります。現在は、東近江市、守山市、彦根市、竜王町を中心に栽培されています。
主力品種は幸水(こうすい)・豊水(ほうすい)・新高(にいたか)です。幸水は、酸味が少なく甘みやよい香りがあり、滋賀県で一番多く栽培されています。8月中旬から下旬にかけて収穫が始まります。豊水は、大きさは幸水より大きく、やや酸味を感じますが、食味は濃厚です。収穫時期は9月上旬から中旬。新高は、大きな梨の代表で、平均でも500g、大きな物では1kgを超えます。収穫時期は10月頃で、うまく低温貯蔵するとお正月でも食べられます。
また、彦根市の曽根沼干拓地でつくられている梨は「彦根梨」と、東近江市の旧愛東町で栽培されている梨は「愛東梨」呼ばれ、地域の名産品として人気です。
自然の恵みをたっぷりつめこんだ、甘くておいしい滋賀県産の梨をぜひ味わってください。
主な生産地 | 東近江市、守山市、彦根市、竜王町など |
---|---|
収穫時期 | 8月中旬~10月中旬 |
購入場所 | 道の駅、直売所など |
Tweet